ブランドで探す

麺匠 おみやげ伊勢うどん専門 藤六屋

太く柔らかい麺に濃褐色のつゆ。伊勢で「うどん」と言えば、伊勢うどん。
江戸時代初期、うどんは庶民の食べ物として広まりました。
時は同じく、お伊勢参りでにぎわう伊勢のまち。
太く柔らかい麺のわけには、旅人に素早く提供できるように茹で続けるため・・・
旅の疲れを癒し、腹もち消化が良くなるように・・・と諸説。

農褐色のつゆは、溜り醤油を出汁でわり味を調えたもの。
伊勢と伊勢湾をまたいで、お隣の愛知三河地方。ここはその昔、醸造蔵が集まる豆味噌文化の中心地。
船参宮盛んな折、参詣客とともに、溜り醤油も海を渡り伊勢の台所、河崎の問屋街に運び込まれ、そして伊勢うどんのつゆになったのでは・・・・・・・・と諸説。

伊勢神宮外宮表参道 伊勢のくに匠の一座 藤六屋では、
昔年より、伊勢っ子に親しまれてきた唯一無二の
伊勢うどんをおみやげ専門に、ご用意いたしました。

他のブランドを見る